今シーズン2回目のナイトロック釣行。
今回も妻が同行。
終盤とはいえまだイトウ釣りシーズン中。
先行者がいるかも、と思いながら行ってみると…やはり居ました(^^;
そういう訳で前回も行った漁港へ(^^)
まずは前回やらなかった場所をやってみることに。
タックルをセットしてポイントへ。
晴れた日ならまだ若干明るさが残っている時間帯だけど、今日は曇りなのでもう十分暗い。
魚が釣れても良さそうな雰囲気なんだけど、意外と釣れないことが多い。
今回もそんな感じで反応無し。
あまりにも反応が無いのでキャップライトで少しだけ様子を見て見ると…魚っ気が無い(^^;
もう少し時間が経たないとダメかも。
と言う事でキャスト続行。
しかし、しばらく経っても反応が無い…。
そこでもう一度キャップライトで様子を見て見ると…海面近くに魚が浮いている!
そこで海面ギリギリにワームを通す様に意識して巻いてくると…小さなアタリが!
しかし乗らない…。
それでも魚っ気が出てきたので俄然やる気に(^^)
その後、数投目でついにヒット!
なかなかの手応え♪
すぐ足元でヒットしたので一気に抜き上げ。

35センチの良型のクロソイでした(^^)
ここからはアタリが頻繁にあるかと思ったら…その後はさっぱり(^^;
妻もアタリはあったものの乗らなかったらしい。
そこで少し移動することに。
数十メートル移動したところでキャスト再開。
先ほどと同じように海面スレスレを狙っているとアタリはある。
しかし乗らない(^^;
そんなことを何度か繰り返しているうちに先端部に到着。
ここは昨年、良型のクロソイを釣った実績のある場所。
さっそくキャストを再開。
しばらくするとヒット!
しかもサイズが良さそう♪
海面から高さがあるので出来るだけラインを巻き取って一気に抜き上げ…
しかしギリギリ届かず(^^;
さらにラインを巻き取って2度目は成功(^^)

39センチの良型のクロソイでした。
その後、同じ位の魚を掛けたものの足元まで寄せたところで痛恨のラインブレイク(´;ω;`)
飲み込まれてたのかな…。
ここでようやく妻にもヒット。
良型のシマゾイでした。
その後は上向く様子も無いので、前回良かったポイントに移動することに。
そこでいったん車に戻りプチ移動。
さっそく前回チビソイパラダイスだった場所へ。
前回同様、ワンキャストワンヒットになるかと思いきや…反応無し。
いつでも釣れる訳では無いんですね(当たり前ですが)(^^;
数投して見切りをつけて少し離れたテトラの上からやってみることに。
ここも前回は結構釣れた場所。
こっちの方が風が当たっていて釣れそうな雰囲気。
キャストを再開すると、さっそくヒット!
20センチ強くらいのクロソイでした。
その後、5~6匹同サイズのクロソイが釣れましたが、前回ほどは釣れない感じ…。
戻って妻の様子を聞くと、3匹くらい立て続けに釣れたけど、その後はさっぱりとのこと。
話し合った結果、今日はこれで納竿とすることに。
前回と同じ位釣れると思っていただけに、ちょっと不完全燃焼(^^;
濁りもそれほど強くないし、潮廻りも悪くないんだけどなぁ。
結局何がダメなのかわからず(´;ω;`)
まぁ釣りってそんなもんですよね(^^;