オホーツク・アングラー釣行記

2023年 道北・オホーツク 氷上ワカサギ釣り釣行 PART1

貧果のワカサギ釣り

昨年末から暖かい日が多く、ワカサギ釣りの開幕が遅れてる模様(´;ω;`)

昨年は元日に釣りしたんだけどなぁ…

もう氷に乗れないことは無いんだろうけど、

縁に水が滲みてるとやはり不安(^^;

まぁリスク取ってまでやることではないので

しばらく様子見していたんだけど、そろそろ行ってみることに。

本当なら少し足を伸ばした場所でやりたいんだけど、

道が新しくなってからアクセスの仕方がイマイチわからないので

今回は近場へ。

現地に到着。

先行者なし(^^)

さっそく準備をしてポイントへ。

1つ目の穴を開け、まずはいつも通り妻に試し釣りをしてもらう。

その間に別の場所に穴を開け、より良い方にテントを張るスタイル。

調子のよい時だとすぐに1匹目が釣れるんだけど苦戦している様子。

去年あたりから釣果が落ちてきている感じなので若干の不安が(^^;

自分もタックルを準備して調査開始(^^)

アタリが全くない訳では無い…

でもなかなか乗らない。

ようやく乗ったと思ったら…

トンギョでした(^^;

その後も時々釣れるのはトンギョばかり。

妻も同じような状況の様です。

しばらくしてようやくこの日の1匹目が釣れました♪

そして今年初の魚、今シーズンの釣り開幕です。

その後は続かず、あまり期待は出来そうもなかったのですが、

もう露天釣りは限界だったのでこの場所に賭けることにしてテントを設営。

テント内のセッティングも終了し、いよいよ本格的に釣り開始。

しかし相変わらずの激シブ状態(^^;

時々アタリはあるもののなかなか乗らず、

ようやく乗ったと思えばトンギョ…

トンギョ10匹位釣ってようやくワカサギが1匹釣れる位の感じ。

もうここまでくると、

何か違う魚が釣れた!と思ったらワカサギだった、という

変な感覚に陥ってしまいました(^^;

こんな調子なので二人掛かりでも一向に釣果が伸びません。

これでは楽しみにしていたワカサギの南蛮漬けが作れない。

このまま続けていても埒が明かないのでワカサギが溜まっているポイントを

探すことに。

テントを出て今までやったことが無い場所に何ヶ所か穴を開けてみたものの…

どこも同じような状態。

もうここにはワカサギが居なくなってしまったのか…

諦めてテントに戻ることに。

テント内の状況も相変わらずの様子。

貧果のワカサギ釣り

二人合わせてようやくツ抜け(10匹)したところでギブアップ。

100匹で1束として何束釣れたかというワカサギ釣りで

夫婦二人で半日やってようやくツ抜けって(^^;

今シーズンの開幕は実に厳しいスタートとなりました。

ワカサギの天婦羅

10匹のワカサギは天婦羅にて堪能♪