春イトウのシーズンも遂に終了。
これからは川の上流域が主戦場に。
さっそく川へと行きたいところだけど、
イトウシーズンは連日の寝不足でかなり体を酷使したので
しばし釣りをお休みし、体力を回復させることに。
1週間ほど休養したところでいざニジマスの川へ。
そして今シーズンから遂に夏用のウェーダーを投入(^^)
今まではネオプレーンのウェーダーしか持ってなかったので夏の渓流釣りはもう地獄(^^;
そこで一大決心をしてオフシーズンに購入しておいたのでした。
地元の釣友からは「ホーマックで売ってる安いやつで十分だから買った方がいいよ」と
言われていたんだけど、どうせ買うならそれなりのものが欲しいという気持ちもあり、
エントリーモデルだけどシムスのウェーダーとブーツを購入。
ウェーダーはTRIBUTARY WADERS STOCKINGFOOTS
ブーツはTRIBUTARY BOOT-FELT Striker Grey のサイズ9です。
問題なのはブーツのサイズ選びでした。
田舎なのでシムスを扱っているようなショップは無いのでインターネット上で買うしかないのですが
今回購入したCASKET(カスケット)というショップではとても便利なシステムがあり、
プラス料金(確か500円だったかな)を支払うと悩んでいる2サイズのブーツを送ってくれて
納得いくまで履き比べた上で(当然、実仕様は不可)必要のない方を返送するというシステムがあります。
さっそく2サイズ送ってもらって何度も履き比べたんですが…
なかなか結論が出ない(^^;
小さいほうがフィット感がいいんだけど、気持ちキツイ気がするし、
大きい方はゆとりがあって足が楽な感じがするけど気持ち緩い気がする。
何度も履き替えてみたけど、どっちがベストか結論が出せず。
そこで考えた方法が、サイズが違う2足を左右別々に履いて同時に比較するという方法。
かなりヤケクソ感がある方法ですが、結局この方法が大正解でした。
一歩ごとに2足のサイズの違いを交互に感じることが出来るのです。
結局出した結論は…小さいほうのブーツでした。
この方法で比べてみると大きい方はほんの少し踵が浮く感じがありました。
長時間使用した時にどちらの方が良いかは結局実際に使用してみないとわからないのですが、
今回はフィット感を重視することにしました。
ブーツに足を馴染ませる時間も含めると1時間近くかかったので
このシステムがあって良かったです(^^)
店頭だとこんなに時間をかけるのは気が引けますからね(^^;
そんな思い入れのあるブーツを遂に実践投入。
初めてなので準備に手こずりましたが、やはり良いですね(^^)
なんたって動きやすい!
ブーツと一体型のウェーダーとは比べ物になりません。
そしてウェーダーもネオプレーンとは違い、
水圧で体にフィットするので水の抵抗が少なく
水に浸かった状態での移動が楽チン(^^)
これでゴアテックスモデルなら言う事無しなんでしょうが高くて(^^;
まぁネオプレーンに比べれば全然涼しいですからもうこれで十分(^^)
それにしても川の減水が酷い…。
流れが緩い場所には藻が発生してるし、あまり良い雰囲気ではない。
しばらくキャストしてみたけど全く反応無し。
これは厳しそう(^^;
今回エントリーした場所で一番のポイントに到着。
昨年の大雨の時の影響か渓相が変わってましたがたぶん魚は付いているだろう。
さっそくキャスト開始。
数投目でようやくヒット。
この川のレギュラーサイズのチビ虹でした。
いつもならこのポイントにたどり着くまでに数匹のチビ虹が釣れるのですが、
この日は全く反応が無かったので正直ホッとしました(^^;
安心したところでキャスト再開。
しばらくして再びヒット!
しかもサイズが良さそう。
水中でギラっと光った魚体は悠に40センチはありそう。
おぉ!と思った瞬間…フックアウト(´;ω;`)
その後しばらく粘ってみたけどやはり反応無し。
後ろ髪を引かれながらもポイント移動。
しばらすると遠くの方から釣り人の話し声が。
どうやら他の場所からエントリーした釣り人がいた様です。
この先にもやってみたいポイントがあったのですが断念。
一度脱渓して別のポイントへ移動することに。
しかし次の場所も先に向かう釣り人がいたので断念。
今度は去年下見した支流の上流部に行ってみることに。
車でしばし移動。
到着してみると…こちらもかなりの減水。
せっかくなので降りて行ってみると…淵にいいサイズの魚が溜まってる(^^)
さっそくキャストしてみると…完全無視。
ルアーを替えてもコースを変えてもダメ。
完全にスレてます。
渇水で瀬は釣りにならないので別の淵もやてみたけど全く同じ。
いいサイズの魚は溜まってるけど無反応。
最後の手段でマイクロスプーンを投げたらミニ山女魚が釣れました(^^;
この川も諦めて脱渓し、もう帰ろうと思ったのですが、
最後に地元の川の上流部に行ってみることに。
こちらも去年の大雨の影響か例年以上に倒木が多く、移動に悪戦苦闘。
サイズは例年通り新子サイズばかりですが数はそれなりに釣れたので楽しめました。
お昼も過ぎたし3河川も釣り歩いたのでもうヘトヘト(^^;
これにて納竿としました。
帰宅後の昼食は最近のお気に入り、
中頓別町にある中野商店のバターチキンカレー
鍋を持参してルゥだけ購入するスタイル。
かなり甘口ですがとても美味しいです。
普段の家カレーはジャワカレーの辛口かスパイシーブレンドという
辛口派なんですが、このカレーは甘口だけど癖になる美味しさです。
釣果的には貧果でしたが、シーズン初の釣行だったのでじゅうぶん楽しめました。
次回の釣行までに恵みの雨が降るといいのですが…