翌朝、まだ暗いうちに起床。
暗くて波の状況がわからない…
当日になって続々と釣り人が集まり始めたので
とりあえず磯に降りてみることに。
少し荒れ気味ではあるけど釣りにはなりそうなので
ここでやることに決定。
昨年と同じ場所に釣り座を確保。
時合いまでまだ時間があるので
妻がお湯を沸かしてカフェオレ(インスタント)を淹れてくれました♪
こういう場所で飲むとインスタントでも美味しいですね(^^)
しばらくすると周りで釣れ始めました。
いよいよホッケ釣りのスタートです。
まずは撒き餌から。
今回はアミブロックを6袋用意。
これに粉タイプのものを混ぜます。
これをコンスタントに打ち続け、ホッケが寄るのを待ちます。
撒き餌を打ったところに浮きフカセの仕掛けを投入。
海が荒れ気味で海面が激しく上下するので棒ウキがなかなか立たず、
アタリがわかりません(^^;
そのせいで気が付くと付け餌が無くなってます。
これは玉ウキにしないとダメかも…
でも持ち合わせが無い…
今度買っておかないと(^^;
他のポイントではいい感じに釣れ始めてますが、
自分たちのポイントではなかなか最初の1匹が来ない…
妻が他のポイントの様子を見に行ったけど、
イマイチだった様ですぐに戻ってきました(^^;
しかし間もなく今年初のホッケがヒット!
撒き餌が効いてきたのかもしれません。
その後ポツポツと釣れ始めました。
荒れ気味で常にサラシが出来ている状態だったので
海中の様子がわからなかったのですが、
一時的に波が収まり、一瞬サラシが無くなったところを見ると…
ホッケの群れが集まってました!
すかさず撒き餌を打ち、
仕掛けをサビキ仕掛けにチェンジ。
するといい感じに釣れ始めました(^^♪
ここからはしばしプチ・フィーバー状態♪
二人で次々とホッケを釣り上げていきます。
時々混じる良型のホッケは重量感たっぷりで
釣り応えがあり最高です(^^)
何度かダブルもありました。
しばらく続いた入れ食い状態も次第にアタリが遠のき、
撒き餌が無くなった時点で納竿としました。

じゅうぶんな釣果♪
道具を片付け、撒き餌を洗い流して撤収。
ホッケは足が早い(腐りやすい)ので
途中のコンビニで氷を2袋購入→クーラーボックスへ。
その後、次の目的地「ムラタ・ポトフー」へ。

おしゃれな外観♪
事前に予約はしてあったのですが、
開店直前にはお店に到着し、開店と同時に入店。
メニューは前から決めていたビーフシチューを注文。

1年越しのビーフシチュー♪
昨年、妻が注文して美味しそうだったので1年前から決めてました(^^)
妻はポトフーを注文。
何のポトフーかは忘れたそうです(^^;

画像提供:妻
味見させてもらいましたがどちらも美味しかったです。
食後にはフレンチトーストをデザートとして注文。

ボリュームがあるので二人で食べて丁度良かったです。
これも前回の来店時に他のお客さんが食べているのを見て
とても美味しそうだったのでその時から決めてました(^^)
実際に食べてみると予想通り美味しかったです。
すっかり満足して帰路へ。
途中、岩尾温泉あったま~るに立ち寄ってさっぱり(^^)
最後は留萌市内で夕食…のはずでしたが、
当初予定していたお店がまさかのフード終了。
そこで急遽探したお店に向かうと…こちらも臨時休業(^^;
どうしたものかと帰路に就きながら思案していると
ニシン釣行の時に臨時休業だったお店が営業していたので入ることに。
店内はくつろげる雰囲気でとても良かったです。

ハンバーグ!
あとは我が家に向かってひたすら北上。
着いた時には日付が変わってました(^^;
楽しかったけどとても疲れました(^^;
グルメツアーも一緒にしたのは無理があったかなぁ。
来年は計画を練り直さないと…