海風が結構強い予報だったので
これは釣行は無理かな、と思っていたら…
直前になってもそれほど強くなる気配は無い。
これなら何とか釣りになりそうなので
妻と一緒に今年初のナイトロックに行ってみることに。
駐車スペースに着いてみると…
若干風が強い感じはするけど問題ないレベル。
さっそく準備してポイントへ。
実際にポイントに着いてみると風はそうでもない(^^)
これならじゅうぶん釣りになる!ということでさっそくキャスト開始♪
今年初のナイトロック。
例年通り頻繁にアタリがあると思ってキャストを繰り返すものの…
一向にアタリ無し(^^;
妻も同じ状態。
いつもなら1投目から反応があるのに…
キャップライトで海面の様子を見て見ると…
濁りがきつい…
これはかなり厳しそう(^^;
先端部は状況が違うかも…
さっそく移動。
しかし状況は全く同じ(^^;
1度のアタリも無い。
これはここのポイントで初のボウズかも(^^;
何とかボウズは回避したいので、いつもはあまりやらないチビソイが集まるポイントへ。
ここなら何とかなる!と思ったら…
全く反応無し…
キャップライトで確認すると…
ここも乳白色のひどい濁り。
これはもうパーフェクトボウズ確定か(^^;
諦めが悪いので最後にもう一度外海側でやってみることに。
ふだんはやらない堤防の際を探っていると…この日初のアタリが!
何とかチビソイが釣れてボウズ回避(^^;
さっそくスマホで写真を撮ろうとすると…
バッテリー不足でフラッシュが使えない(^^;
仕方がないので妻のところまで魚を持って行き、
妻のスマホで撮ってもらいました(^^;
その後も同じように際を攻めていると再びアタリが。
今度は少しサイズアップ(^^)
このパターンでいけそうだったので諦めていた妻も参戦。
しかしアタリがなくなったので先端部で試してみることに。
先ほどと同じように堤防の際をスローに攻めているとアタリが!
しかし乗らず(^^;
ここでワームをスモーク系のカラーにチェンジ。
するとすぐにアタリがあり、この日3匹目のクロソイをキャッチ(^^♪
その後もすぐにアタリがある。
どうやらこのワームが良いみたい。
この事を妻にも伝え、ワームをチェンジするようにアドバイス。
すると妻にもようやくアタリが!
しかもデカそう(^^;
海面まで浮いてきた魚を見ると…やはりデカい。
ロッドパワー的に抜き上げるのはかなり厳しそう(^^;
でもタモ網をもってきてないのでやるしかない。
ドラグを締めてラインを出来るだけ巻き取って一気に抜き上げようと試みるも
ギリギリ届かず(^^;
その反動で何とロッドがポキリ…
幸い太めのPEだったので魚は付いたまま。
急いで折れた穂先と一緒に魚を手繰り寄せて何とかランディングに成功(^^)

後から釣ったチビソイと比較(^^;
これはデカい!
ざっと手で測ってみると…40センチ位ありそう(^^;
それにしてもナイトロックは妻に釣り負けることが多い。
今回もやっと見つけたパターンで美味しいところを持っていかれました(^^;
このクロソイは持ち帰ってチャンチャン焼きにして食べました(^^♪
鮭のチャンチャン焼きにも負けない美味しさです。
おススメです(^^)
※帰宅後に台所で測ったところ、39センチでした。